令和7年度 JA新潟市 組合員ドックのご案内

組合員・組合員の同居家族の方を対象に人間ドックの助成を行います

日頃より、JA事業に格別のご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
JA新潟市は、「組合員の健康を守る活動」といたしまして、人間ドック料金の一部助成を下記に実施致します。
日々、健康で幸せな毎日を過ごすためにも、多くの皆様が受診されますようご案内申し上げます。

申込期間

令和7年5月1日(木)〜令和8年1月30日(金)まで

※ 新潟市・協会けんぽ等の受診券を利用する方は、受診券が手元に届いてからお申込み下さい

受診期間

令和7年5月1日(木)〜令和8年2月27日(金)まで

※ 助成金の受診対象期間をご確認下さい

対象者

組合員(正・准)、組合員の同居家族

対象受診機関

下記の受診機関一覧をご覧ください。
※ 受診機関一覧表の受診機関のみが助成対象です

助成金額

一人3,000円(年1回)

※ 受診施設の窓口での精算時(個人で精算)に差し引かれます

◎事前に「組合員ドック予約申込書」をJAに提出された方に限ります。受診後の申請は受付けませんのでご了承ください。

申込時必要事項

(複数枚必要な場合は、支店窓口・営農センター/サポート店にお申し付けください)

申込先

各支店窓口及び下記営農センター・サポート店へ
〈北部営農センター・濁川サポート店・中部資材センター・南部営農センター〉

ご希望の方は、遅くとも希望受診月の2ヵ月前には必要事項をご記入の上、JA窓口に「組合員ドック予約申込書」をご提出ください。

※ 胃カメラ等の受診をご希望される方は、早めの予約をお勧めいたします
※ 受診機関へ直接予約をする場合は「組合員または組合員家族の同居家族」である旨をお申し出ください。また、予約後は遅くとも受診日の3週間前までにJAへ 「組合員ドック予約申込書」の提出をお願いいたします。

申し込み後の流れ

JA窓口受付後ご希望の受診機関から予約日等についてご連絡させていただきます。
その後、受診希望機関より人間ドック申し込みについて資料が送付されます。

各受診機関の人間ドック料金表

対象受診機関一覧にあるQRコードで基本料金を確認することができます。

保険証の種類、各市町村人間ドック補助事業、受診券、年齢などに応じて一部負担金が異なりますので、料金についてご不明な点がございましたら、ご希望の受診機関へ直接お問い合わせをお願いいたします。

組合員ドック募集に関するお問い合わせ先

JA新潟市最寄りの営農センターまたは本店営農販売課まで
TEL:025-270-2295